今週はお祭りがあって充実した一週間だった。
仕事について
自分のポジションを次の人に明け渡すことになったので、少し荷が下りた。(ただし次の仕事があり、そっちの荷がまた重い)
自分と同じレベルで役を演じてもらわないと困るので、引継ぎのときに如何に求められることを理解してもらい、レベルアップしてもらうかを考えるのが悩ましい。
SIerの悪いところなのだけれど、プロパーにはそこまでコーディングスキルは求められず、マネジメントスキルの方が重視される。
でも、私の持論としては、プロパーだからこそコーディングスキルを有するべきだと思う。
自身でコーディングすることはなくともコードや設計をレビューする・承認する立場にある者としてはある程度のスキルを持って臨まねば、最重視されていると言っても過言ではない品質を担保することも出来ない。
SIerのプロジェクトではチームメンバーのスキルレベルは高くないことも多い。その状況では、リーダブルではなかったりメンテナンス性が低いコードだったりというものが量産される危険性を常にはらんでいる。
だからこそ、承認する立場であるプロパーはそれを防がなくてはいけないし、メンバーのスキルレベル向上を促す気づきを与える必要があると思っている。
そのためにプロパーはコーディングスキルを有さないといけない。
次の人にその考え方を継承し、コーディングスキルの重要性を理解してもらうは自分の責任なのだが、難しいんだわこれが。
個人開発について
友人の個人開発アプリのレビューをしてみた。
友人は開発経験が浅いほうなのでアーキテクチャ・設計思想的な指摘はせずに、
- 「コメントをつけろ」
- 「動的に生成するファイルはgit管理対象の場所に置くな」
- 「これそのうち事故るよ」
- 「バリデーションしたほうがいいよ」
- 「認証していることを前提にしている処理ならちゃんとルート保護しないとだめだよ」
といったことを指摘した。
友人の開発力が伸びることを祈る…。
自分の開発については色々案はあるけれども、勉強との兼ね合いがあるのでまだ保留中。
英語勉強について
中2英文法
今週の学習時間:02:20
学習時間合計 :04:52英単語
今週の学習時間:00:33
学習時間合計 :02:42合計
今週の学習時間:02:53
学習時間合計 :27:38
※Amazonアソシエイトのリンクです。英語を基礎から再勉強したい方はぜひ!
最近は土日は中二の英文法をやり直しつつ、平日はmikanで英単語をコツコツやってる感じ。
英単語覚えるのが苦手で中々頭の中に残ってくれない…。
お祭りについて
8月2日~8月4日は八王子で「八王子まつり」があったので見てきた。
八王子まつりは山車が多く練り歩くことで有名で、Wikipediaによると計19台の山車があるらしい。 また、神輿も出てくる。
出店の数も多く、焼きそば・たこ焼き・チョコバナナなどなどいただいた。 何故出店で食べるものってあんなにおいしく感じるのだろうか。
私は割と神輿が好きで、あの笛のリズムを聞くと自然と体を揺らしたくなる。うずうずする。
最近神輿を担いでいないので、担ぎたくなってきた。
体調について
低気圧とかでちょこっと頭が痛いときとかはあったり仕事の都合上生活リズムが崩れたりしたけど、基本的には元気でした。
ごはんはちゃんと食べてます!